2/17~18日の日程でガールズが関東(千葉)遠征へ行ってきました
朝早くに出発の飛行機での旅程
いきなりトラブル
飛行機の搭乗時刻が近づくにつれて、どんどん雪の降り方が強くなっていき・・・
欠航か??
LCCなので補償は一切期待できない
冬の遠征はある意味ギャンブルだなー
なんて、最悪の事態を想定し、頭の中でシミュレーションしていたところ、定刻どおり搭乗
ホッとしていると、搭乗してからなかなか動かない
ヒヤヒヤものでしたが、かなり遅れて飛びました
私たち以降の飛行機には、欠航が相次いだみたいで、ラッキーでした
晴れ男の本領発揮です
無事、成田に到着しましたが、午前中に予定していた成田山観光は時間が無くなった為、残念ながら中止
成田駅で毎年お世話になっている成田ベアーズ佐々木先生と合流して、初日の交流戦会場へ移動
成田ベアーズさんと、翌日のガールズ大会に出場する「エレファントカシワシ」(柏レインボウズ、酒井根フレアーズ、江戸川ダブスの合同チーム)さんと交流戦です
11月からグランド練習をできていない彼女たち
とにかく土の上が嬉しくて、走り回っていました
翌日の東日本女子選手権大会本番に向けてとてもいい調整ができました
最後はごちゃ混ぜチームで交流戦
「グー・チー」と
「グー・パー」で
ケンミンショーで見るような地域差があり、混乱・・・
みんなで北海道式の「グー・チー」でチーム分けをしました(笑)
イースト地区のチームの皆さん、ありがとうございました!
翌2/18は男子も大会に参加した会場、習志野市の東邦大学グランドで、女子選手権
11チーム100名近くの女子が参加しての大会でした
予選リーグ
1戦目はいきなり強豪の東京ガールズ(練馬ブロンコス、ワセダクラブ合同チーム)
立ち上がりの硬さがでて、いきなり失点
その後も攻めるが得点できない展開が続き、残念ながら敗戦
2戦目はJr.シーガルズ
こちらも0-0で引き分け寸前、残り1分を切ってからタッチダウンされ、敗戦
なかなか得点できない2戦でした
3戦目は11月に男子が負けたFFFCの女子チーム
この試合は何とか勝利
予選リーグは
vs 東京ガールズB ●6-12
vs Jr.シーガルズ ●0-7
vs FFFC ○13-6
予選リーグ3位通過と悔しい結果となりました
得点できそうで、できない
いまいち波に乗れない、予選リーグでした
その後、各リーグ(A・B・C)3位が集まり順列決めの、トラポン合戦
ここでターニングポイントが!
FMJとの対戦で決着がつかず「ジャンケン勝負」になった際、とにかく不思議なくらいジャンケンに弱い、キャプテンあおいが奇跡の勝利
ここから何かチームの空気が変わったような気がします
順列決めを1位通過して
5~8位トーナメントへ進出
トーナメント1回戦vs加住FFC
ここで、いままでなかなか得点できなかったオフェンスが爆発
20-0で勝利!
そして最終戦 5位6位決定戦
対戦相手は予選リーグで戦ったJr.シーガルズと再び対戦
リベンジマッチです
試合展開は一進一退の攻防
前半7対13とリードされて折り返します
ハーフタイムで気持ちを入れ替え、強い気持ちで後半に挑みました
後半に入ってからはグリズリーズのペース
そしてついに同点のタッチダウン!
トライフォーポイントも確実に決め14-13と逆転しました
その後、シーガルズの攻撃もぎりぎりで押さえ、次のグリズリーズのオフェンス
ゴール前まで攻め込み、勝負を決めるダメ押しのタッチダウンを狙ったパス!
キャッチして決まった!と思った瞬間、相手選手にキャッチしたボールを取られ、インターセプト
そのままリターンされタッチダウン
19対14と逆転負けでした
最終順位
1位 東京ガールズA、東京ガールズB
3位 WildCats
4位 慶應ユニコーンズ
5位 Jr.シーガールズ
6位 清田グリズリーズ
7位 加住FFB
8位 FMJ
9位 エレファントカシワシ
10位 世田谷ブルーウィンズ
11位 FFFCピンキー
各チームからMVP選出では#6のあみが選ばれました
これだけ女子が集まり試合ができることは、彼女たちにとって貴重な経験になったと思います
関東キッズ委員会の皆様、大会運営ありがとうございました
また、送迎から審判まで毎回遠征でお世話になっている、成田ベアーズ佐々木先生ありがとうございました
旅館も懇親会も最高でした!
試合が終わって急いで空港へ移動
飛行機が遅れるアクシデントもあり
帰宅は日付が変わる直前23:50頃となってしまいました
おつかれさまでした!
6年生は最後の最高の思い出になったかな?
5年生は新たな目標が見つかったかな?